
「おちょぼさん」の愛称で親しまれている千代保稲荷神社へ行ってきました⛩️
岐阜県海津市にある千代保稲荷神社(おちょぼさん)へ行ってきました♪
この日は平日で天気も悪かったけど気温はちょうどよくて人も少なかったため観光しやすかった✨



人少なめだったので無料駐車場へ車を停めることができました✨
独特な雰囲気。有名だから大きな神社だと思っていたけどこじんまりとした神社でした。

あげとろうそくを50円で買ってお供えするようです。


これめっちゃ重かった💦
あげとろうそくのセットが50円で こちらを購入してお供えするようです。
お供え用のあげに紐を通している様子がなんだか風情を感じました。
強風だったのでろうそくの火はすぐ消えちゃった。
商売繁盛の神社なのであちこちに名刺がたくさん刺さってました。
月末から翌1日にかけて「月並祭」で夜通し縁日が夜通し行われるためとても混んでいるそうです。
行ってみたい気もするけどテレビ等で見るとすごい人のようなので躊躇してしまう💦
参道にはレトロなお店やグルメもたくさん!

おもちゃ気になる〜〜

熊手も♪

お漬物屋さん



↓ ごまの蔵の「濃厚キャラメル」。ごまの味もしっかりしてお団子柔らかくて美味しかった!!

キムチ味なんてのもありました♪
不思議な雰囲気のお店もちらほら

存在感😅

通りに看板が出てて何のお店か分からないので行ってみたけど何もなかった

古物屋さん?ここはかなり気になりましたが入る勇気が出なかった😆
↓玉家の串かつも食べました🎵


他にはんぺんや大学芋も食べました(写真取り忘れ💦)
また行きたいです✨
(2024/6月追記)
2回目行ってきました♪
ご訪問ありがとうございました♪
別館