に投稿

中国のお茶「XIAO GUAN CHA」をいただいたので飲んでみました(美味しい!)

中国のお友達からXIAO GUAN CHA」の花シリーズをいただいたのでジャスミンウーロン茶を飲んでみました。

 

PR 化粧水を効率よく肌に届けるルルルンのフェイスマスク

 

先月中国の友達が来日した時にXIAO GUAN CHAというお茶をいただきました。

すごくおしゃれだしなんだか高そうだし💦しばらく観賞用にとっておいてたけど、昨日少し落ち込むことがあり気持ちを切り替えたくて飲んでみることにしました。

 

 

パッケージすごく可愛い!!

迷ったけどジャスミン烏龍茶を選びました。

 

 

蓋を開けたらジャスミンの香りがふわっとして淹れる前からいい香り!

このくすんだグリーンのパッケージの色も素敵で大きさも文字の感じも可愛いので捨てられそうにありません💦 これ以上物を増やすなって家族に言われてるので悩ましいです💦

 

色は緑茶のような感じ。

渋みはかなり控えめでジャスミンの香りを堪能できるお味でした♪

このお茶でほっと一息。遠く離れた友達にパワーをもらった気分です。

キンモクセイ烏龍茶というのもあったしローズティ?とジャスミン茶もあって次は何飲もうかなと明るい気分になれました。

また会いたいな。次は私が会いに行こうと思うけど 飛行機が苦手で・・・。でも頑張ろう✨

 

ご訪問ありがとうございました✨

 本館2coの家(洋裁ブログ)別館

  • 2coの部屋(旅記録)2coの地下室(音楽・映画・本・・・)
  •  

    PR 国内最大級のグランピング予約サイト!【リゾートグランピングドットコム】

     

    PR
    に投稿

    久しぶりにしっかり朝ごはん。グリル野菜作ってみました

    グリル野菜を作ってみた朝ごはんにしました。(やや失敗)

     

    PR サスティナブルなフライパン!【グリーンパン】

     

    この前ブルーボトルコーヒーさんでいただいたbranch plateにグリル野菜があってとても美味しかったし これなら野菜もたくさん食べれて腹持ち良さそう!と早速作ってみることに。

    野菜中心の生活にしたいと思ってもサラダってそんなたくさん食べれなし煮物は残り物ならともかく朝食のために作るのはちょっと大変そうだし。グリル野菜なら切って後はオーブンまかせで手間かからないんじゃない?みたいな。

     

    今回はなす、にんじん、玉ねぎにしました。

    天板にクッキングシート敷いて並べてオリーブオイルとハーブソルトかけて焼くようです。

    早速。

    ネットで検索したレシピではぎっしり野菜並べてたけど 勝手に重ならない方がいいかと思い広げてみました。ハーブソルトは近所のスーパーにあったハウスの香りソルトで。

    焼いてみました。200度で15分ほど

     

    オリーブオイルの量がわからず控えめにしてしまったせいかなんだかカスカスに・・・。いやこういうものか?でもこの前食べたランチプレートの野菜はしっとりしてたし・・・と悶々。

    ハーブソルトももっとかけた方がいいのか?と思ったけどかけても隙間に落ちてっちゃうし・・・あっ、だからレシピの写真は隙間なくぎっしり詰まってたのかと気づきました。

    結局食べる時に追いオリーブオイルと追い塩しました(笑)

    さらに 人参堅っ!食べれないほどではないけど硬い💦 玉ねぎも人参も甘味が出て美味しいけど人参は硬い。なるほど もうちょっと薄く切らないとダメなのね。

    まあ初めてだから仕方ない。

    せっかく作ったのでプレートにして食べてみました。

     

     

    • サラダ
    • グリル野菜(玉ねぎ、人参、茄子)
    • フルーチェ(いちご)
    • フルーツ(ダンカン?)
    • ハムチーズロール

    です。

    ハムチーズロールは自宅で焼いたものなので形がいびつ💦 こっちも修行が必要💦

    フルーチェは子が食べて余ったやつ(笑)

    フルーツは頂き物で名前を忘れてしまったけど 確かダンカンって言ってたような・・・。大きなグレープフルーツみたいな感じでした。

    酸味はほどんどなく優しい甘味ですごい美味しかった!

    このオーブンおまかせっていうのはラクなのでまた作ろうと思います!

     

    ご訪問ありがとうございました✨

     

    本館

    2coの家(洋裁ブログ)

    別館

     

    PR おためしセット(送料無料)

     

    PR
    に投稿

    備蓄用にアルファ米のおにぎり購入

    備蓄用に初めてアルファ米のおにぎりを買ってみました。

     

    PR アンケートに答えて賢く簡単にお小遣いを貯めよう!

    前から気になっていたアルファ米のおにぎりを買ってみました✨

    備蓄は基本ローリングストックでパックご飯を買い置きしてるけどパックごはんあると便利だけどやっぱりそんなに消費しないので長期5年保存できるものも準備しておこうと思って購入。

    味は鮭・わかめ・五目・昆布のセット。

    賞味期限が5年と3ヶ月あるものが届きました。

    この前はひだまりパン買ったし、購入時期をずらして少しずつ増やしていこうと思います。

    この前テレビで見たけど南海トラフ地震は日本全部が被災するからなかなか救助がこないみたいなので、できることを少しずつ。

    このおにぎりパッケージの上からおにぎりの形にできて食べる時もおにぎりを手で触らなくてもいいような設計になっていて感動✨

    PR

     

    軽くて嵩張らないし1年ぐらいしたらまた買い足そうと思います!

     

    ご訪問ありがとうございました✨

     

    本館

    2coの家(洋裁ブログ)

    別館

    PR シリーズ累計販売数60,000セット突破 防災セットSHELTERシリーズ

     

    PR
    に投稿

    市販のお弁当用の冷凍コロッケでコロッケパンを作ってみました。

    いつもはパンにコロッケを挟んでるけど中に入れて焼いてしまってはどうだろうかと思いやってみました。

     

    PR 乾燥からお肌を守る!毎日化粧水フェイスマスク

     

    コロッケが大好きな我が子たち。ロールパンに炒めたキャベツと市販のお弁当用コロッケを温めて挟むとういコロッケぱんを時々作っていたのですが 忙しい朝にこれをやるのはちょっと大変と思っていたのでコロッケを中に入れて焼いてみてはどうかと思いつきました。

    (思いついたなんて言っちゃってるけどスーパーとかで普通に中にコロッケ入ったコロッケパン売ってますしね💦)

    包むのが大変になりそうなのでキャベツは省略(笑)

    まずはホームベーカリーで生地作り(我が家はお手軽価格のsirocaを愛用)

    毎回思うのですが パン生地を全部同じ大きさにするのって難しくないですか?パン屋さんってどうやってるんでしょう。すごい慎重に切り分けても大きさバラバラで最終的には大きいのをちぎって小さいのにくっつけるとう荒技をつかってます💦

     

    使うのはニチレイの衣が「サクサク牛肉コロッケ」

    凍ったままの方が固くて包みやすそうだけど 冷たいと発酵に影響が出そうなので常温ぐらいに解凍しました。

    解凍後マヨネーズとケチャップをのせてガス抜きして丸く伸ばしたパン生地で包みました。

     

    35℃で45分発酵して上にマヨネーズをかけて180℃で15分焼きました。

    多分焼きすぎました💦 上につけたマヨネーズがパリッとなりとれてしまうという結果に💦 焼いた後に塗った方が良かったのかも。これじゃ青のりもくっつかねーーー💦

    切って食べてみました。

    しっとりふわふわで美味!

    コロッケもぎっしりでボリュームあるし これぞ惣菜パン!という感じです。

    家族にも大好評✨ 下の子なんて「幸せ〜」って言ってくれた♪

    今回は6個作り 残りの6個分はハムチーズを巻いて焼きました。

    コロッケパンまた作ろうと思うけど6個作るのにニチレイの衣が「サクサク牛肉コロッケ」を1パック使うので買い置きすると冷凍庫で場所とってしまうから業務用で似たコロッケ売ってないかちょっと業務用スーパー探してみます。

     

    PR

     

    ご訪問ありがとうございました✨

     

    本館

    2coの家(洋裁ブログ)

    別館

    PR

    PR 地球にやさしいフライパン!【グリーンパン】
    に投稿

    賞味期限が5年の長期保存パン:ひだまりパン(メープル)を食べてみました。

    先日購入した備蓄用の長期保存パン:ひだまりパンを食べてみました。

     

    PR

     

    ずっと気になっていたひだまりパンが届いたので どうしても味が気になり一つ食べてみました✨

    プレーン・メープル・チョコ と3種類あるけど 一番気になるメープル味にしました✨

     

    割ってみた感じ

    袋はしっかりめのパックなので開けるのに少し力がいりましたが開けにくいという程でもなかったです。

    大きさは11cm x 7.5cm程。厚みは3cmぐらい。

    食べてみたらしっとりしてすごい美味しかった!アルコール臭のようなものもなかったし、飲み物がなくても大丈夫なくらいしっとりでした✨

    見た目よりずっしりという感じでデニッシュパンのような感じ♪

    缶詰のパンだと女性や子どもが一人で食べるにはちょっと多い感じだけどこちらは一人用にピッタリ。

    これが賞味期限5年というのは驚きです。

    収納も嵩張らなくて軽いし備蓄用は次もひだまりパンにしようと思います!!

     

    PR

     

    ご訪問ありがとうございました✨

     

    本館

    2coの家(洋裁ブログ)

    別館

     

    PR

     

    PR 化粧水を効率よく肌に届けるルルルンのフェイスマスク
    に投稿

    お弁当用冷凍おかず(オーブンで卵焼きに挑戦)

    お弁当用に冷凍するおかずをまとめて作りました。(オーブンで卵焼きも焼いてみた)

     

    PR

     

    冷凍用のお弁当おかず。

    卵焼きも工夫すれば冷凍できるらしいと知り、やってみることに。

    冷凍するにはマヨネーズと水溶き片栗粉を混ぜて焼くといいらしいです。

    そして私は卵焼きを焼くのがめちゃくちゃ苦手。巻くのに必死になり五徳にジュッとやってしまった経験もあり💦

    エッグパンを買い替えてからはツルツル滑ってなかなか巻けず 元々苦手だったのがさらに嫌になってしまいました。。

    でもお弁当に卵焼き欲しいよな〜〜、なんかいい方法ないかな〜オーブンで焼けないかな〜と思いやってみました✨

    参考にしたのはこちらのレシピ

    https://cookpad.com/jp/recipes/18504159-オーブンde-なめらか厚焼き玉子-2

     

    卵10個は多いと思ったのと型がパウンドケーキ型しかなかったので半量で作ってみました。マヨネーズと水溶き片栗粉も加えました。

     

    おぉ。ケーキみたい。。

    形を整えるために縁を切り落としました。

    切ったらこんな感じ。食感は硬めのプリンみたいな感じ。

    ラップに包んでジップ袋に入れて冷凍

    材料を全部ミキサーで混ぜて型に流してオーブンで焼きました。半量で作ったので様子見ながら加熱していったので結局どのぐらい焼いたのか分からず💦

    時間はかかったけどミキサーとオーブンに丸投げしたので手間はかからず。焼いてる間に他のおかずを作ったりできたけど・・・・後片付けがっ💦

    型にオーブンシート敷いたけど隙間から卵液が漏れて型にガッツリついてなかなかとれず、ミキサーも重いし分解して洗うのは結構な手間。乾かしてまたしまうのも大変だし。

    これは・・・・普通に焼いた方がまだラクかも? でも味は美味しくて回転寿司とかの玉子みたい。でも片付けが・・エッグパンで焼くかオーブンがいいかは悩ましいところです。

    ちなみに冷凍した卵焼きを解凍して食べてみました。

    しっとりしていて焼きたてと変わらないぐらい美味しかった!

    今度エッグパンでも焼いてみてまた考えます。

     

    今回作ったもの

    • 卵焼き
    • マカロニのケチャップ炒め
    • 枝豆とささみの胡麻味噌マリネ
    • 蓮根の酢漬け

    です。

    今回も母への差し入れ用にタッパーへも詰めてみました。4品では埋まらなかったのでナゲットも入れてみました(笑)

    ふたに作った日付を貼って完了。

    蓮根の酢漬けはもう少し味を染み込ませたかったので一晩寝かせることに。

    作り置きしておくと朝はラクだけど 元々料理苦手だから作ってる時は大変。が、飽きるまではもう少しやってみます(笑)

     

    ご訪問ありがとうございました✨

     

    本館

    2coの家(洋裁ブログ)

    別館

     

    PR

     

    PR
    に投稿

    冷凍お弁当に挑戦。娘弁当用作り置きおかずと母への差し入れ用。

    毎日大変なお弁当作りのために冷凍おかずを5品。一人暮らしの母へも差し入れ。

    PR

    最近お弁当を冷凍するみたいなのが流行っているようなのでマネして作ってみました!!

    作り置きのおかずを冷凍することはあったけどお弁当のようにタッパーに詰めて冷凍するのは初めて✨

    一人で暮らす高齢の母に差し入れしようと作ってみる事に。

     

    娘のお弁当用には小分けして冷凍することにしました。

    冷凍用にタッパーや製氷皿?、紙カップ等をセリアで購入。

     

     

    とにかく洗いやすい保存容器。このネーミングに激しく惹かれました(笑)

    タッパーっていつも溝?みたいなところに水が溜まってなかなか乾かない💦 あれって地味にストレスだったのでこのフチがフラットなタイプは最高!! しかもふたしたままレンジOKって便利すぎです✨

    もう少し深いのもあって迷ったけど290mlの方にしました。母への差し入れはご飯は入れずにおかずだけにしようと思ってるのであまり深いと量が多くなってしまうかなと思って。

    ちょうどいいサイズだと思います✨

    あと小分けして冷凍するように蓋つきの製氷皿。蓋がついてるので便利!お弁当のおかず用なので大きめのものにしました。

    あと電子レンジOKの紙カップ。5号と8号。この製氷皿だと8号は大きすぎるし5号は小さすぎた💦

     

    早速作ってみました✨

     

    今回は

    • きんぴら
    • 信田巻き
    • のし鶏
    • キャベツのおやき
    • しめじのケチャップ炒め

    の5品です。

    タッパーにお弁当っぽく詰めてみました

    こちらは母への差し入れ。凍らせて渡します✨ 

    一人だと食事は手軽に済ませてしまう事が多いみたいなのでこういうのもあると便利かなと思って。

    娘のお弁当用は製氷皿と保存袋へ。

    娘は毎日お弁当なので全く同じだと飽きてしまいそう。なので小分けして冷凍し、市販の冷凍食品や朝1品作ったり夕飯の残りを入れたりして少しでもアレンジできるようにしました。

     

    チャレンジしてみた感想は・・・・思ってた以上に大変💦

    この日はパンも焼いたりしたせいもあるかもしれないけど1日中キッチンにいたみたいな感じ。

    要領が悪いからってのもあるけど・・・。

    まだ下の子に手がかかるし 元々料理はそんなに好きじゃないので楽しいって感じではなかった🤣

    疲れた〜〜みたいな。でも母がすごく喜んでくれたのでそのうちまたチャレンジしようと思います。

     

    ご訪問ありがとうございました✨

     

    本館

    2coの家(洋裁ブログ)

    別館

    PR

    PR
    に投稿

    冷凍クレープシートとマロンホイップクリームでミルクレープ

    結構前に購入した冷凍クレープシートとマロンホップが賞味期限が近づいたのでミルクレープにして食べました♪

     

    PR

     

    結構前に買った冷凍のクレープ生地。送料対策でたくさん買ったので余ってました。ひらぺったくて場所も取らないからつい寝かせすぎてしまい賞味期限間近に💦

    一緒に買ったマロンホイップも賞味期限切れそうだったので一緒にミルクレープにしました。マロンホイップと通常のホイップクリームを順番に塗って重ねました。マロンホイップは伸ばしにくかったのでまあ大体濡れてればいいかなみたいな感じにしました🤣 表面がもこもこしてるのは雑に塗ったから🤣

     

     

    これは5時間ぐらい冷やして切った写真だけど一晩冷やしたらもっと断面が綺麗になりました(が、食べるのに必死で写真撮り忘れた)

    このクレープ生地本当に便利!!

    PR

     

    マロンホイップも美味しくて便利!!(でもハイカロリー💦 食べ過ぎなきゃいいのよっ✨)

    PR

     

    このホイップdeマロンは近所の業務用スーパー(アミカ)にもありました♪

    このホイップクリームパンにも使えそう。チョココロネみたいな感じで🤔

    クレープ生地とかは冷凍パイシートみたいに近所のスーパーにも置いてもらえると嬉しいんだけどな〜。

     

    ブラックフライデーもやってるしパン用に強力粉買おうか迷い中です。

    ご訪問ありがとうございました✨

     

    本館

    2coの家(洋裁ブログ)

    別館

    PR

     

    PR
    に投稿

    オルビスウィークでお買い物(2024年11月)

    オルビスウィーク期間だしポイント期限も切れそうだったのでお買い物♪

     

    PR

     

    長年オルビスを愛用してるのですが キャンペーンやなんやらでよくポイントがもらえます♪一部のポイントが切れそうだったし欲しいものもあったのでお買い物✨

     

     

    今回は11,000円以上でステンレスボトルがもらえて5,500円ごとに500ポイントもらえるみたいです。

    オルビスのノベルティは可愛くて質がいいので好きなのですが我が家でステンレスボトルはこれ以上増やしたくなかったので今回は見送り。

    ✨オルビスウィークは12/10まで✨

     

    ヘアミルクは切らさないように結構買い置きしてます。これがないと困る💦(同じようにクレンジングリキッドもなくなると困るけどまだ買い置きがあるので今回は購入せず。)

    少し前に出たヘアマスクも使い心地が良かったので追加で購入。(キャンペーンでヘアミルクとヘアマスクのセットでちょっと安くなってました☺️)

    あと冬も欠かせない日焼け止め。紫外線吸収剤フリーで使い心地も◎

    あとマスカラ。とにかく落としやすいのでお気に入り。クレンジングでするする落ちるので助かります。以前は別メーカーのカール力重視のものを使っていたけど なかなか落ちなくて何回も擦ってまつ毛も抜けるし瞼も痛むし何回洗ってもパンダになるし・・・で大変だったので少し前からマスカラもオルビスさんに変えました。ストレスフリーー。

    あとアイシャドウも買いました。

    オルビスさんは買い物すると欲しいサンプルが選べるので サンプルもしっかりもらいました♪

     

    ↓↓ ORBISスキンケアチェックはこちら ↓↓

    PR

     

    ご訪問ありがとうございました✨

     

    本館

    2coの家(洋裁ブログ)

    別館

    に投稿

    クリームパンとじゃがいもパン

    レンジでカスタードクリームを作ってクリームパンを作りました。一緒にじゃがいもパンも。

     

    PR

     

    最近またちょくちょくパンを焼くようになりました。涼しくなってきたのでクリームパンを。

     

     

    面倒なのでツヤ出しの卵は塗らないスタイル🤣

    カスタードはレンジで簡単で卵白も使うレシピを探しました。卵白が余ると消費に困るので💦

    参考にしたレシピはこちら

    https://www.nichireifoods.co.jp/media/12232

     

    ポテトサラダを入れたじゃがいもパンも。じゃがいもパンの方はマヨネーズかけて青のりかけてクリームパンと区別できるようにしました。

    今回はパンがふわっふわにできて大成功。

    パン生地はいろんなレシピを試してみたけどいつも固くなってしまったりしてました。

    ガス抜きをしっかりしないと固くなると何かの記事で読んだので今回はすごい丁寧にガス抜き。

    卵を入れると成形の時にベタベタして苦手だったので卵なしで作ることが多かったけど焼きたてはふわふわなのに翌日固くなる・・・・。今回は卵も入れるレシピでしっかりガス抜きしたらふわふわで翌日も固くならないパンができました!

    配合ではなく私の腕の問題だったようです💦

    生地はこちらのホームベーカリーを使用。

    PR

     

    時間がある時しかパンは焼けないけど焼いた次の日は朝ご飯がラク〜〜〜。

     

    ご訪問ありがとうございました✨

     

    本館

    2coの家(洋裁ブログ)

    別館

    PR

     

    PR