に投稿

残りものだらけで照り焼きチキンサンドの朝ごはん。

残りものだけで簡単に朝ごはん。余った照り焼きチキンをロールパンに挟みました。

 

PR オルビス リンクルブライトUVプロテクター

 

あまりものがたくさんあったのであまりものだけで朝ごはんにしました。

 

 

  • レタス
  • グリル野菜(かぼちゃ、玉ねぎ、しめじ、にんじん)
  • 厚揚げの甘辛煮
  • ヨーグルト
  • 照り焼きチキンサンド
  • ココア

 

グリル野菜は前々日に焼いたもの

照り焼きチキンは前日の夕飯の残りを小さく切って自家製ロールパンにはさみました。厚揚げは照り焼きチキンを作る時に一緒に甘辛く煮たもの。

牛乳の賞味期限が1日切れてしまったので慌ててココアに。ミルクココアの粉にに砂糖入ってるのにさらに砂糖足してしまって甘くなりすぎました💦

残りものを並べただけなので超楽ちん。

 

ムーミンが大好きなのでカップ類はムーミンのことが多いです。(子どもにプレゼントしてもらったものや旅先で買ったものなど思い入れのあるものばかり♡)

 

このカップお気に入り

愛らしいムーミンの表情と飲み口大きめなので飲み物の香りが存分に楽しめるところが大好き。

娘がプレゼントしてくれました♡

 

グリル野菜・・・一旦休憩してまた気が向いたら作ります(笑)

 

ご訪問ありがとうございました✨
 
本館
2coの家(洋裁ブログ)
別館
2coの部屋(旅記録)
2coの地下室(音楽・映画・本・・・)

 

PR 忙しい朝に簡単栄養チャージ!朝食スープ

 

PR
に投稿

レトルトのお粥とあまりもので朝ごはん

備蓄用のレトルトお粥が賞味期限切れとなったので朝ごはんで消費

 

PR サンリオの乳幼児向け英語教材Sanrio English Masterの無料モニターキャンペーン!

 

前日のグリル野菜と賞味期限が2日ほど切れてしまったレトルトお粥、前日の残り物のたこ焼き(中身はチーズ)で朝ごはんにしました。

 

 

  • レタス
  • ゆで卵
  • グリル野菜(かぼちゃ、しめじ、玉ねぎ、にんじん)
  • お粥(レトルト:梅)
  • たこ焼き(中身はチーズ)

たこ焼きは前日焼いた残り。中身はたこじゃなくてキャンディーチーズ。子どもはチーズのたこ焼きが一番好き✨ 

備蓄用に保管していたレトルトのお粥が賞味期限が2日ほど切れてしまったので朝ごはんで食べました。

防災用にレトルトのお粥をいくつか保管してます。

家族や自分が病気になった時も便利だし いざというとき(災害時)に調理せずに食べれて水分も補給できるし。あると安心。

定期的に賞味期限をチェックして消費してます。

保管してる箱の近くに付箋に賞味期限と品名を書いてボードに貼っておいてあります。毎月末近くにチェックして翌月期限が切れる食材を取り出しキッチンに移し付箋は剥がして捨てます。

テレビで見たやり方ですが在庫管理がとてもラクに!(以前は3ヶ月に1回くらい箱の中身を全部出して賞味期限確認してました💦)

再来年あたりにパンの缶詰が10個くらい一気に切れるのでそれだけ気にしてます。

⭐︎⭐︎ 防災備蓄関係のカテゴリーはこちら ⭐︎⭐︎

 

ご訪問ありがとうございました✨
 
本館
2coの家(洋裁ブログ)
別館
2coの部屋(旅記録)
2coの地下室(音楽・映画・本・・・)

 

PR 防災士監修の防災グッズ44点セット

 

PR
に投稿

グリル野菜 焼き時間長めで作ってみました。

前回の反省点をふまえ にんじんは薄く切り焼き時間眺めで作ってみました。

 

PR オルビス リンクルブライトUVプロテクター

 

前回はにんじんが硬かったので薄めに切ってグリル野菜作ってみました。

 

焼き時間を180度で22分にしてみました。

にんじん薄めに切ったけどやっぱりちょっと硬め。

カボチャはしっとりホクホクですごい美味しかった!

しめじもグリルに向いてるらしいのでやってみたけど ん?これは火通ってるのか?みたいな食感💦

オリーブオイルも多めにかけてぎゅぎゅっと寄せてオーブンで焼きました。

 

玉ねぎももうちょっと柔らかくしたい。 焼き時間もう少し延ばすか・・・・。

思ったより難しくて挫折気味だけど うまくできるようになったらしっかり野菜食べれるから腹持ち良くてダイエットになりそう。

↑この量食べたら昼は全然お腹空かなくてスムージーだけとかで大丈夫でした。

ま・・・まだ痩せてはないけど これからに期待(笑)

 

  • レタス
  • グリル野菜(にんじん、かぼちゃ。玉ねぎ、しめじ)
  • ヨーグルト
  • ゆで卵
  • 鶏チャーシュー
  • バターロール
  • 紅茶

ゆで卵を切るときにいつも黄身が取れちゃうのが悩みだったけど なんと!糸を使って切ると綺麗に切れるとネットで見つけたのでやってみました。

糸を卵にくるっと巻きつけて糸の両端を引っ張って切るだけでした。

包丁だと黄身が包丁にくっついてしまうけど糸だと全然で綺麗に切れて感動!!

鶏チャーシューは自家製です。これはたくさん作って冷凍しておくと サンドイッチの具にもできるし便利✨

バターロールはホームベーカリーで生地を作って焼きました。

強力粉はcottaさんのもの。 パンをよく焼くのでスーパーで買うのが重いし面倒で通販で買ってます。

PR

 

2.5kgの袋のものを買ってます。美味しい。

↓cottaさんはパン作りの材料も製菓材料も揃って便利!

PR

 

ご訪問ありがとうございました✨
 
本館
2coの家(洋裁ブログ)
別館
2coの部屋(旅記録)
2coの地下室(音楽・映画・本・・・)

 

PR

 

PR
に投稿

久しぶりにしっかり朝ごはん。グリル野菜作ってみました

グリル野菜を作ってみた朝ごはんにしました。(やや失敗)

 

PR サスティナブルなフライパン!【グリーンパン】

 

この前ブルーボトルコーヒーさんでいただいたbranch plateにグリル野菜があってとても美味しかったし これなら野菜もたくさん食べれて腹持ち良さそう!と早速作ってみることに。

野菜中心の生活にしたいと思ってもサラダってそんなたくさん食べれなし煮物は残り物ならともかく朝食のために作るのはちょっと大変そうだし。グリル野菜なら切って後はオーブンまかせで手間かからないんじゃない?みたいな。

 

今回はなす、にんじん、玉ねぎにしました。

天板にクッキングシート敷いて並べてオリーブオイルとハーブソルトかけて焼くようです。

早速。

ネットで検索したレシピではぎっしり野菜並べてたけど 勝手に重ならない方がいいかと思い広げてみました。ハーブソルトは近所のスーパーにあったハウスの香りソルトで。

焼いてみました。200度で15分ほど

 

オリーブオイルの量がわからず控えめにしてしまったせいかなんだかカスカスに・・・。いやこういうものか?でもこの前食べたランチプレートの野菜はしっとりしてたし・・・と悶々。

ハーブソルトももっとかけた方がいいのか?と思ったけどかけても隙間に落ちてっちゃうし・・・あっ、だからレシピの写真は隙間なくぎっしり詰まってたのかと気づきました。

結局食べる時に追いオリーブオイルと追い塩しました(笑)

さらに 人参堅っ!食べれないほどではないけど硬い💦 玉ねぎも人参も甘味が出て美味しいけど人参は硬い。なるほど もうちょっと薄く切らないとダメなのね。

まあ初めてだから仕方ない。

せっかく作ったのでプレートにして食べてみました。

 

 

  • サラダ
  • グリル野菜(玉ねぎ、人参、茄子)
  • フルーチェ(いちご)
  • フルーツ(ダンカン?)
  • ハムチーズロール

です。

ハムチーズロールは自宅で焼いたものなので形がいびつ💦 こっちも修行が必要💦

フルーチェは子が食べて余ったやつ(笑)

フルーツは頂き物で名前を忘れてしまったけど 確かダンカンって言ってたような・・・。大きなグレープフルーツみたいな感じでした。

酸味はほどんどなく優しい甘味ですごい美味しかった!

このオーブンおまかせっていうのはラクなのでまた作ろうと思います!

 

ご訪問ありがとうございました✨

 

本館

2coの家(洋裁ブログ)

別館

 

PR おためしセット(送料無料)

 

PR
に投稿

市販のお弁当用の冷凍コロッケでコロッケパンを作ってみました。

いつもはパンにコロッケを挟んでるけど中に入れて焼いてしまってはどうだろうかと思いやってみました。

 

PR 乾燥からお肌を守る!毎日化粧水フェイスマスク

 

コロッケが大好きな我が子たち。ロールパンに炒めたキャベツと市販のお弁当用コロッケを温めて挟むとういコロッケぱんを時々作っていたのですが 忙しい朝にこれをやるのはちょっと大変と思っていたのでコロッケを中に入れて焼いてみてはどうかと思いつきました。

(思いついたなんて言っちゃってるけどスーパーとかで普通に中にコロッケ入ったコロッケパン売ってますしね💦)

包むのが大変になりそうなのでキャベツは省略(笑)

まずはホームベーカリーで生地作り(我が家はお手軽価格のsirocaを愛用)

毎回思うのですが パン生地を全部同じ大きさにするのって難しくないですか?パン屋さんってどうやってるんでしょう。すごい慎重に切り分けても大きさバラバラで最終的には大きいのをちぎって小さいのにくっつけるとう荒技をつかってます💦

 

使うのはニチレイの衣が「サクサク牛肉コロッケ」

凍ったままの方が固くて包みやすそうだけど 冷たいと発酵に影響が出そうなので常温ぐらいに解凍しました。

解凍後マヨネーズとケチャップをのせてガス抜きして丸く伸ばしたパン生地で包みました。

 

35℃で45分発酵して上にマヨネーズをかけて180℃で15分焼きました。

多分焼きすぎました💦 上につけたマヨネーズがパリッとなりとれてしまうという結果に💦 焼いた後に塗った方が良かったのかも。これじゃ青のりもくっつかねーーー💦

切って食べてみました。

しっとりふわふわで美味!

コロッケもぎっしりでボリュームあるし これぞ惣菜パン!という感じです。

家族にも大好評✨ 下の子なんて「幸せ〜」って言ってくれた♪

今回は6個作り 残りの6個分はハムチーズを巻いて焼きました。

コロッケパンまた作ろうと思うけど6個作るのにニチレイの衣が「サクサク牛肉コロッケ」を1パック使うので買い置きすると冷凍庫で場所とってしまうから業務用で似たコロッケ売ってないかちょっと業務用スーパー探してみます。

 

PR

 

ご訪問ありがとうございました✨

 

本館

2coの家(洋裁ブログ)

別館

PR

PR 地球にやさしいフライパン!【グリーンパン】
に投稿

冷凍クレープシートとマロンホイップクリームでミルクレープ

結構前に購入した冷凍クレープシートとマロンホップが賞味期限が近づいたのでミルクレープにして食べました♪

 

PR

 

結構前に買った冷凍のクレープ生地。送料対策でたくさん買ったので余ってました。ひらぺったくて場所も取らないからつい寝かせすぎてしまい賞味期限間近に💦

一緒に買ったマロンホイップも賞味期限切れそうだったので一緒にミルクレープにしました。マロンホイップと通常のホイップクリームを順番に塗って重ねました。マロンホイップは伸ばしにくかったのでまあ大体濡れてればいいかなみたいな感じにしました🤣 表面がもこもこしてるのは雑に塗ったから🤣

 

 

これは5時間ぐらい冷やして切った写真だけど一晩冷やしたらもっと断面が綺麗になりました(が、食べるのに必死で写真撮り忘れた)

このクレープ生地本当に便利!!

PR

 

マロンホイップも美味しくて便利!!(でもハイカロリー💦 食べ過ぎなきゃいいのよっ✨)

PR

 

このホイップdeマロンは近所の業務用スーパー(アミカ)にもありました♪

このホイップクリームパンにも使えそう。チョココロネみたいな感じで🤔

クレープ生地とかは冷凍パイシートみたいに近所のスーパーにも置いてもらえると嬉しいんだけどな〜。

 

ブラックフライデーもやってるしパン用に強力粉買おうか迷い中です。

ご訪問ありがとうございました✨

 

本館

2coの家(洋裁ブログ)

別館

PR

 

PR
に投稿

クリームパンとじゃがいもパン

レンジでカスタードクリームを作ってクリームパンを作りました。一緒にじゃがいもパンも。

 

PR

 

最近またちょくちょくパンを焼くようになりました。涼しくなってきたのでクリームパンを。

 

 

面倒なのでツヤ出しの卵は塗らないスタイル🤣

カスタードはレンジで簡単で卵白も使うレシピを探しました。卵白が余ると消費に困るので💦

参考にしたレシピはこちら

https://www.nichireifoods.co.jp/media/12232

 

ポテトサラダを入れたじゃがいもパンも。じゃがいもパンの方はマヨネーズかけて青のりかけてクリームパンと区別できるようにしました。

今回はパンがふわっふわにできて大成功。

パン生地はいろんなレシピを試してみたけどいつも固くなってしまったりしてました。

ガス抜きをしっかりしないと固くなると何かの記事で読んだので今回はすごい丁寧にガス抜き。

卵を入れると成形の時にベタベタして苦手だったので卵なしで作ることが多かったけど焼きたてはふわふわなのに翌日固くなる・・・・。今回は卵も入れるレシピでしっかりガス抜きしたらふわふわで翌日も固くならないパンができました!

配合ではなく私の腕の問題だったようです💦

生地はこちらのホームベーカリーを使用。

PR

 

時間がある時しかパンは焼けないけど焼いた次の日は朝ご飯がラク〜〜〜。

 

ご訪問ありがとうございました✨

 

本館

2coの家(洋裁ブログ)

別館

PR

 

PR
に投稿

久々に惣菜パン焼いてみました

かなり久しぶりにパンを焼いてみました。(じゃがいもパン)

 

PR

 

久しぶりにパンを焼きました。生地はホームベーカリー✨

中に茹でたじゃがいもとコーンとチーズを入れたじゃがいもパン?を焼きました。

 

茹でたじゃがいもとコーンをマヨネーズであえて キャンディチーズを小さく切ったものと一緒にパン生地で包み発酵させてから上の部分をキッチンバサミで十字に切り込みを入れマヨネーズをかけて焼いてから青のりを少しふりかけて完成✨

ふわふわで美味しかった〜〜〜。

最近忙しかったり体調崩したりで全然パン焼けてなかった💦

ホームベーカリー便利✨

PR

 

お弁当用作り置きおかずも作りました。

鶏チャーシュー

もやしナムル

鶏チャーシューは丼にしたりサンドイッチにしたりラーメンにのせたりとかなり便利♪

もう少し涼しくなったらクリームパンとか作りたいな〜〜。

 

ご訪問ありがとうございました✨

 

本館

2coの家(洋裁ブログ)

別館

PR

 

に投稿

冷凍していたタネで朝からシュウマイ

豚まんを作った時に余ったタネを冷凍していたので朝からシュウマイ蒸してみました。

 

PR

 

この前豚まんを作った時に余ったタネを冷凍していたので そのタネに片栗粉を加えてシュウマイにしてみました。

タネはあったので包んで蒸しただけだけど 出勤前の慌ただしい朝にはやや重労働でした🤣 包むのが・・・テキトーだけどそれなりに時間がかかる💦

 

 

  • ツナおにぎり
  • 海藻サラダ+きゅうりのポン酢漬け
  • かぼちゃのバターソテー
  • シュウマイ
  • ヨーグルト

 

豚まんを作った時の記事はこちら♪

 

いつも食べてる海藻サラダはこちら✨

PR

 

ご訪問ありがとうございました✨

 

本館

2coの家(洋裁ブログ)

別館

 

PR

 

PR
に投稿

ふわふわのちぎりパンを作りました

ふわっふわのちぎりパンを作りました(たらこマヨとシュガーバターとツナマヨの3種)

 

PR

 

ふわふわのちぎりパンのレシピを見つけたので作ってみました♪

スクエア型に入れて焼くみたいだけど 我が家にスクエア型がなかったので パウンドケーキ型とシフォンケーキの型に入れて焼いてみました🤣

 

 

当たり前だけどシフォンケーキ型の方は扇形のようになったけどこれはこれでかわいいのでは?(前向き)

あまりにも美味しかったのでスクエア型も買おうかなと思うけど 型をしまう場所も必要になるしもう増やしたくないので今後もこのパターンで作ろうと思います💪

 

 

たらこマヨとツナマヨとシュガーバターで作りました。

たらこマヨはキューピーのたらこパスタのソースにマヨネーズを混ぜたものを焼く前に塗ったのですが ちょっと量が多すぎました💦 次回はもう少し減らして作ろうと思います。

本当にふわっふわですごい美味しかった!!

あまりにも美味しかったので調子に乗って翌日じゃがチーズ(キャンディチーズを小さく切ったもの)でも作ってみたけど具が重すぎてあまり膨らまなかった💦 じゃがチーズは後のせの方がいいかもと後悔。

 

 

生地は柔らかめで成形しにくいけど それ以外は簡単だし美味しいのでまた作ろうと思います。

生地はホームベーカリーを使って作りました。

参考にしたレシピはこちら

おやつに♪HB*シュガーバターちぎりパン by ほっこり~の

 

PR

 

ご訪問ありがとうございました✨

 

本館

2coの家(洋裁ブログ)

別館

 

 

PR

 

PR