に投稿

グリル野菜 焼き時間長めで作ってみました。

前回の反省点をふまえ にんじんは薄く切り焼き時間眺めで作ってみました。

 

PR オルビス リンクルブライトUVプロテクター

 

前回はにんじんが硬かったので薄めに切ってグリル野菜作ってみました。

 

焼き時間を180度で22分にしてみました。

にんじん薄めに切ったけどやっぱりちょっと硬め。

カボチャはしっとりホクホクですごい美味しかった!

しめじもグリルに向いてるらしいのでやってみたけど ん?これは火通ってるのか?みたいな食感💦

オリーブオイルも多めにかけてぎゅぎゅっと寄せてオーブンで焼きました。

 

玉ねぎももうちょっと柔らかくしたい。 焼き時間もう少し延ばすか・・・・。

思ったより難しくて挫折気味だけど うまくできるようになったらしっかり野菜食べれるから腹持ち良くてダイエットになりそう。

↑この量食べたら昼は全然お腹空かなくてスムージーだけとかで大丈夫でした。

ま・・・まだ痩せてはないけど これからに期待(笑)

 

  • レタス
  • グリル野菜(にんじん、かぼちゃ。玉ねぎ、しめじ)
  • ヨーグルト
  • ゆで卵
  • 鶏チャーシュー
  • バターロール
  • 紅茶

ゆで卵を切るときにいつも黄身が取れちゃうのが悩みだったけど なんと!糸を使って切ると綺麗に切れるとネットで見つけたのでやってみました。

糸を卵にくるっと巻きつけて糸の両端を引っ張って切るだけでした。

包丁だと黄身が包丁にくっついてしまうけど糸だと全然で綺麗に切れて感動!!

鶏チャーシューは自家製です。これはたくさん作って冷凍しておくと サンドイッチの具にもできるし便利✨

バターロールはホームベーカリーで生地を作って焼きました。

強力粉はcottaさんのもの。 パンをよく焼くのでスーパーで買うのが重いし面倒で通販で買ってます。

PR

 

2.5kgの袋のものを買ってます。美味しい。

↓cottaさんはパン作りの材料も製菓材料も揃って便利!

PR

 

ご訪問ありがとうございました✨
 
本館
2coの家(洋裁ブログ)
別館
2coの部屋(旅記録)
2coの地下室(音楽・映画・本・・・)

 

PR

 

PR
に投稿

ふわふわのちぎりパンを作りました

ふわっふわのちぎりパンを作りました(たらこマヨとシュガーバターとツナマヨの3種)

 

PR

 

ふわふわのちぎりパンのレシピを見つけたので作ってみました♪

スクエア型に入れて焼くみたいだけど 我が家にスクエア型がなかったので パウンドケーキ型とシフォンケーキの型に入れて焼いてみました🤣

 

 

当たり前だけどシフォンケーキ型の方は扇形のようになったけどこれはこれでかわいいのでは?(前向き)

あまりにも美味しかったのでスクエア型も買おうかなと思うけど 型をしまう場所も必要になるしもう増やしたくないので今後もこのパターンで作ろうと思います💪

 

 

たらこマヨとツナマヨとシュガーバターで作りました。

たらこマヨはキューピーのたらこパスタのソースにマヨネーズを混ぜたものを焼く前に塗ったのですが ちょっと量が多すぎました💦 次回はもう少し減らして作ろうと思います。

本当にふわっふわですごい美味しかった!!

あまりにも美味しかったので調子に乗って翌日じゃがチーズ(キャンディチーズを小さく切ったもの)でも作ってみたけど具が重すぎてあまり膨らまなかった💦 じゃがチーズは後のせの方がいいかもと後悔。

 

 

生地は柔らかめで成形しにくいけど それ以外は簡単だし美味しいのでまた作ろうと思います。

生地はホームベーカリーを使って作りました。

参考にしたレシピはこちら

おやつに♪HB*シュガーバターちぎりパン by ほっこり~の

 

PR

 

ご訪問ありがとうございました✨

 

本館

2coの家(洋裁ブログ)

別館

 

 

PR

 

PR
に投稿

ホームベーカリーで生地を作って豚まん作ってみました

最近手に入れたホームベーカリーを使って豚まんを作ってみました♪

 

PR

 

最近手に入れたニューマシーン✨:ホームベーカリーで息子の好きな豚まん作ってみました🎵

 

 

肉汁じゅわ〜で美味しかった!

 

 

参考にした生地のレシピはこちら↓(具は家にあるもので作ったのでレシピとちょっと違うけど・・)

ホームベーカリーでジューシー肉まん by とむまろ

 

具の材料

  • 豚ひき肉 200g
  • 白菜 小さめ4枚ぐらい
  • 鶏ガラスープ 小さじ1
  • 醤油大さじ 1/2
  • 塩胡椒

えのきも入れようと思ったのに今回は入れ忘れ。

白菜はみじん切りにして塩をふって揉んでしばらく置いてから水気をギュッと絞りました。

水気を切った白菜と他の材料を全部混ぜて肉だんごを作るみたいにこねて ホームベーカリーで作った生地を12等分にして丸めて広げて包んで蒸しました。

1度に全部蒸せなかったので半量の6個を蒸している間は残りは濡れ布巾をかけて冷蔵庫に入れておきました。(発酵が進まないように)

 

結構な量だったけど豚まんは家族も大好きなのであっという間になくなりました。

 

蒸すときにパンを焼くイメージで綴じ目を下にしてしまったけど 豚まんは綴じ目は上だったな、と後悔。

分厚くなった下側が若干硬め💦 次回は綴じ目を上にして蒸します。

 

PR

 

ご訪問ありがとうございました✨

 

本館

2coの家(洋裁ブログ)

別館

 

 

PR 

 

PR
に投稿

我が家にホームベーカリーがやってきた!

ず〜〜〜っと欲しかったホームベーカリーが我が家へやってきました♪

 

PR

 

ずっと欲しかったホームベーカリーがやっと我が家にやってきました🎉

 

 

sirocaのSB-111です。食パンとパン生地が作れればいいので一番(?)グレードの低いやつにしました。

いっぱい機能あっても多分使わないし😅

早速食パン焼いてみました♪

 

膨らんできた〜〜っ🎵

焼けた〜〜〜!いい匂い✨

 

ふわふわ〜〜

 

美味しそう!!ってか美味しかった!!

 

ホームベーカリーは以前も持ってたけど フルタイムに近い仕事について使う機会が減ってしまい ほとんど使わなくなったので手放してしまいました。

転職して(収入は減ったけど😭)家にいる時間が増えたのでまたパンを作りたくなって購入しました。

まず食パン作ったけどふわふわでやっぱり焼きたて美味しい!

ただ、どのホームベーカリーも同じだと思うけど朝焼きたてを食べようと思うと夜中にぐわんぐわんと捏ねる音がするので朝焼きたて食パンにするのはマンション暮らしの我が家には厳しい💦

焼き上がるまで4〜5時間ぐらいかかるのでブランチ用か夕方焼いて翌朝用にするかという感じです。

でも家で焼く食パンは美味しいし あまり買い物に行かない私は食べたい時に焼けるのはありがたい✨

 

ただ、焼きたての柔らかい食パンを切るのは至難の技😭

クックパッドで調べたら出てきたので次はこれを試してみようと思います。

包丁一本♪焼きたてパンの切り方 by QPはにー

 

そんな焼きたてパンの朝ごはん(というかブランチ)

 

 

  • 焼きたて食パン
  • わかめときゅうりのサラダ
  • グラノーラ
  • りんご
  • バナナ
  • いちご

でした。

 

ウインナーロールとかクリームパンとか肉まんとか作ってみたいです〜〜♪

sirocaのホームベーカリーはフレッシュバターも作れるみたいで それって節約になるのでは?と思ったけど生クリームからバターを手作りするのはコスパが悪いらしく買った方が安いようです。

スーパーでお高く感じるバターですが実はお値打ちなんですね。

でもフレッシュバターも美味しそうなのでいつか作ってみたいです!!

 

PR

 

ご訪問ありがとうございました✨

 

本館

2coの家(洋裁ブログ)

別館

 

PR

 

PR