に投稿

紙みたいな生地:タイベックでバッグ型ブックカバーを作りました。

ずっと眠らせていた紙みたいな生地:タイベックでバッグ型のブックカバーを作りました。

 

PR 日本初!「飲む」次世代スキンケア【初回送料無料】

 

文庫本用のブックカバーはあるのだけど 少し大きめのブックカバーを作ることに。

石灰沈着性腱板炎というのになって週に1回通院してるのですが 待ち時間とか電気治療を受けてる時に本を読んでるので そこで使えるブックカバーを作ることに。

大きめの本だとカバンに入れれないこともあるのでバッグ型にしたいと思っていました。

生地は手持ちのタイベック。

タイベックとは紙みたいな質感の布?です。ミシンで縫えて紙よりも丈夫。

くしゃくしゃした感じがとってもオシャレ。

 

持ち手部分や栞紐をどれにするか迷いました。

 

持ち手はグレーとスモーキーピンクで迷ったけどグレーに。

栞紐は小さいブックカバーでも使った細いサテンリボンにしようと思い出してきて先につける重しに使えそうなチャームやビジューを並べて悩みました。

が、このクラフトペーパーみたいな素材とあまり合わないな、と思い共布で作った紐ではない栞にすることに。

 

内布も迷いました。ブラウンのブロックチェック柄か淡いグレーのドット柄か・・・。

持ち手がグレーっぽいからグレーのドット柄もいいかと思ったけど メイン生地に合わせてブラウンのチェック柄の方にしました。

このチェック柄はシャツにしたら絶対可愛いと思い一目惚れで買ったけど 思った以上に目がチカチカして洋服にはできないと布棚で眠らされていいた生地です💦(小物で多少使った)

ブックカバーの内布なら目もチカチカしないでしょう(笑)

 

組み合わせはこれで決定✨

タイベックはクシャクシャ感を出したいのでくしゃっとしてから裁断しました。

黒のハンサムタグもつけることに✨

栞にもタグ付けました

取手までつけたところ

裏側

 

完成品がこちら♪

 

これは・・・・とても気に入りました!!

紙みたいな質感なのでひっくり返すのとか大変だったけど クシャクシャしたオールド感がとても気に入りました!!

 

 

 

 

 

タイベック ツルツル滑るのでタグをつける時にめっちゃズレます💦

栞部分のタグは斜めになって やり直したけどまた斜めになったので諦めました。糸を解くと紙みたいに針穴が残るので何度も縫い直すことはできないので・・・💦

ちょっと斜めだけどこれも味があって逆に好き。

内布以外の材料は PR 手作り工房MYmama(エムワイママ)さんで揃います。

PR タイベック
PR 黒タグ
PR アクリルテープ

栞に結んだ紐は がま口などに使う紙紐を通しました。

PR

タイベックの生地は過去に若干苦々しい思いをしました。。(生地はものすごく気に入ってます!)

この生地でぼろぼろのゴミ袋みたいなトートバッグを作ったらかっこいいのでは?と思い大きめのトートバッグを仕立てた事があります。

想像していた通りのゴミ袋みたいなくっしゃくしゃのバッグが完成しました。。。。

きっとオシャレな人が持ったらかっこいいのかもしれないけど・・・疲れたおばさんが持ったらただのぼろぼろのバッグでした・・・。いや、もはやバッグではなく紙袋を捨てるのがもったいなく再利用してます・・・みたいな・・・(涙)

しかも大きめに縦長に作ったので中身を取り出しにくいし 内ポケットに物を入れたら重みで歪むし・・・。

2回ぐらいは外で使ったけど人目が気になりすぎてそれ以上は使えませんでした。。。

これは大きいものには使用してはいけない生地なんだなと思いしばらく寝かせていましたが今回すごい気に入る小物にすることができて良かったです!!

 


お気に入りのショップ(洋裁関連)をまとめたページはこちら♪

ご訪問ありがとうございました✨
 

 

別館

 

PR アウトドアや防災に活躍!【ポータブル電源】

 

PR 登録ユーザー数260万人突破!ポイ活なら《ワラウ》
に投稿

大好きなユニコーン柄綿サテンでターバン作りました

お気に入りの綿サテン:ユニコーン柄でターバン作ってみました

 

PR

 

お気に入りの綿サテン(ユニコーン柄)でターバンを作りました✨

私 高校生の娘がいる 割といい歳だけどユニコーン柄が好き・・・。

この生地はお気に入りすぎて大事にしまっていたけど今回ターバンにしてみました。

ユニコーンだけど大人っぽいからOKとします!

この下向きにすました表情や色味や綿サテンの控えめな光沢など全部絶妙。

生地は42cm x 22cmを2枚と8cm x 38cmを1枚。2cm幅のゴムを16cm。

四角だけなので簡単。

全部中表にして縫い合わせて縫い代を割ります。

今回縫い代はコロコロオープナーで割りました。

アイロン準備しなくていいし小物ならテーブルの上で移動せずにできるし超便利。

そして今回気づいたのですがコロコロオープナーを使うと余分なところに跡がつかなくていいっ!

アイロンだと縫い代以外のところも跡がついてしまうけどコロコロオープナーだと・・

この矢印の部分が跡がつかなくて表に返した時に扱いやすい!!発見。これ便利〜〜〜。

 

PR

 

洋裁クリップも大活躍

PR

細い方は安全ピンを使って表に返しました。

私は安全ピンを使うのが一番やりやすいです。

細い方にゴムを通して両端を縫います。

ゴムも安全ピンで通す

イモムシみたい😆

大きい方はクロスさせて両端を縫います。

両端を縫ったらゴムを通した細い方を乗せて上下を畳みます

両端を縫う

ゴム紐を乗せて

紐を包むように上下を畳む

畳んだ部分を縫います。反対側も同様に縫ってゴムを通した方を引っ張って縫い目が内側にくるようにします

分厚いけど頑張れミシン

見た目はなんかちょっと抵抗アリ💦

引っ張って縫い目が内側にくるように

 

これで完成です。ライチュウのぬいぐるみにつけてみた(ハチマキみたいになった💦)

 

この生地本当に可愛い。お気に入り。まだ残ってるので洋服作る時のポケットとかフラップとかにしたいと妄想中です。

使用した生地はこちら(イエローは売り切れ💦)

PR

 

暑いので活躍させようと思います♪

そしてそろそろ美容院に行ってから1ヶ月ほどたつので髪の色が抜けてきました。

美容院が苦手でできるだけ頻度を減らしたいのでフラガールのカラートリートメントを使ってます。

乾いた髪に塗って30分ぐらいでしっかり色がつくし白髪も染まるので重宝してます。使いたい分だけ使えるし。アッシュブラウンがお気に入り。

PR

 

ご訪問ありがとうございました✨

 

 

 

別館

 

PR

 

PR
に投稿

息子用ガーゼハンカチ7枚(シンプルは難しい・シンプルはかわいい)

息子用のガーゼハンカチを7枚作りました。シンプルなものほど綺麗に縫うのは難しい。。。

 

PR

 

小学生の息子のハンカチが汚れてきたのでガーゼハンカチで7枚新調しました。

 

 

お気に入りの柄たち。特に星柄は息子の一番お気に入りの生地でマスクはいつもこの生地♪ (白だから汚れ目立つけどね💦)

 

裏側。

 

白の薄手の綿テープにセリアで買ったひらがなスタンプで名前をスタンプしてネームタグを作って縫い付けました。

 

細かい作業は目打ちが便利!!

 

移動ポケットに入れるので小さめで作ろうと20cm x20cmにカットしたガーゼを2枚重ねて縫いました。縫い代を7mmぐらいで縫ったので出来上がりは18.5cmぐらい✨

20cmx20cmの型紙を置いてカッターで裁断

計14枚

 

返し口を残して

ぐるりと縫う

 

角は丸く縫って

角の生地を丸くカットする

 

表に返して 返し口を手縫いして周り1~2mmを縫ったら完成🎵

 

私のお気に入りはトリコロールのボーダー柄

こちらの生地は裏面の色もとても気に入ってるのでハンカチの裏面にもあえてそのまま使いました✨

この裏面の色渋くて好き♡

完成〜〜〜

 

デニム柄ストライプは裏面はデニム柄無地で✨

 

給食ナフキン作る時も思ったけどまっすぐ四角く縫うのって難しい。

シンプルで難しいけど シンプルだからこそ生地の質感や柄が主張されてかわいいなんて思いました。

息子よ、たくさん使っておくれ。そしてこれでちゃんと手を拭いておくれ。

 

 

 

ご訪問ありがとうございました✨

 

 

 

別館

 

PR

 

PR