に投稿

ラベンダー色の撥水帆布と有輪生地のバイアステプでエコバッグ

ラベンダー色の撥水帆布にYUWAの花柄生地バイアステープ・ボタンをつけてエコバッグ作りました

 

PR 化粧水を効率よく肌に届けるルルルンのフェイスマスク

 

作りかけだったラベンダー色の撥水帆布でエコバッグ作りました。

 

ラベンダー色の生地はあまり買わないのだけど昨年買った記事の福袋に入っていた生地。

福袋は普段買わないような生地が入ってるのですごいワクワク。

昨年買ったものがまだ半分も消費できてないので今年は買わなかったけど(笑)

帆布だからバッグかエプロンかな〜と思いエコバッグに。

発送用の荷物や書類を入れる用なのでぺたんこバッグにしました✨

ずっと前に買ったYUWA生地のバイアステープとくるみボタンをつけたら あらかわいい♪

パープル系の花柄がめっちゃ合ってお気に入りの1つとなりました!!

撥水生地なので雨の日も安心✨

 

使用した生地はこちら

PR

 

↑こちらの生地で前にショルダーバッグも作りました。その時の記事はこちら↓

ボタンはこちら

PR

 

バイアステープは見つからなかったので売り切れかも。

でもリバティのバイアステープを見つけました。めちゃかわいい!!

PR

 

今日からスーパーセールが始まるので買おうか迷ってしまします🤭

 

次はダブルガーゼでカシュクールのトップスを作ろうかなと思ってます。

ラベンダー色はあまり買わないと書いてしまったけど似たようなパープル系のダブルガーゼを使う予定です♪

 

お気に入りのショップ(洋裁関連)をまとめたページはこちら♪

ご訪問ありがとうございました✨

 

 

別館

 

PR レストランの味をご家庭で。【ピエトロ公式オンラインストア】

 

PR ハンドメイド作品を販売・購入できる! ハンドメイド作品のオンラインマーケット≪minne(ミンネ)≫
に投稿

レンガ色のエコバッグ

布山を減らすため手持ちのレンガ色の生地でエコバッグを作りました。

 

PR

在庫布でレンガ色のエコバッグを作りました✨

いろいろと反省点は多いけど 時間もたってしまってとにかく完成させられて良かった(笑)

地味かな〜と思ったけどオレンジ系の色好きだしなかなか良い感じ。

手持ちの黒タグをつけたらちょっと既製品感出るのでは?と思いつけてみました✨

 

タグはMYmamaさんで購入したもの✨↓

PR

 

黒タグいい感じ♪

内側こんな感じ。持ち手部分だけ二重。

 

内側の縫い代は袋縫にしました。(写真うまく撮れなかった💦)

収納ケースも作るつもりだったけどどうしても面倒になってしまったグログランリボンで巻いて止めることにしました💦 38m mのグログランリボンの端を縫って13mmのプラスナップをつけただけ💦

プラスナップはタグに合わせて黒にしました。(ボタン内側も黒だといいのに・・・)

カーブ部分の切り込みをいつも怖くて控えめにしてしまうので今回は慎重に深く入れてみました!

リボンは紛失しないように使用するときは持ち手に巻き付けようと思います。

使用したリボンはこちら↓

PR

とりあえず一つ目のエコバッグできたので次はぺたんこのエコバッグを作ろうと思います。

(このペースではダメだと反省中)

お気に入りのショップ(洋裁関連)をまとめたページはこちら♪

ご訪問ありがとうございました✨

 

 

別館

 

PR

PR
に投稿

エコバッグ製作中(今年は洋服の製図に挑戦したい)

エコバッグ用の型紙作りと生地を裁断しました。

 

PR 乾燥からお肌を守る!毎日化粧水フェイスマスク

 

年末にエコバッグを2つ紛失しました💦

どちらもお手製で愛用していたものなのでショック。一つはスタバのギフトバッグをリメイクしたものでもう一つはお気に入りのデッドストックの生地で作ったものでした。

失くしてしまったものは仕方ないので新しく作る事に。

エコバッグは常にカバンに入れておく用なのでできるだけ薄い生地で軽く丈夫に作りたい。

そうするとシーチングあたりで作りたいのだけど、ドット柄のシーチングが候補だったけど長さが足りず。 あまりにもファンシーなものだと中年の私が持つエコバッグとしてはどうなのか・・・、ちょうどいい柄のものはオックスやキャンバスで厚みがあるし・・・💦

できればこれ以上布は買い足したくない(旦那に怒られるので)、手持ちの生地で足りそうなのを探しました。

オレンジのハリのある生地を発見。おそらく母から譲り受けたものでタイプライターのような質感。これでシンプルなエコバッグにしようと思います。畳んだらしわすごそうだけど気にしない。

 

とりあえず手持ちの小物レシピ本を参考に型紙作り。

少し前にセリアで買ったセクションペーパー(方眼紙?)を使ってみることにしたけど、これ5cm角で思ったより使いにくい💦1cmにしてほしかったよー。

↑5cm角だから点線の小さいマスは2.5cm角でかなり惑わされる!中は1cm角にして欲しかったーー。

まぁでも線が入ってるだけでもないよりはいいか。

そして、100均の折り紙とかってきっちりした正方形になってなかったりするのでこの5cmもちゃんと5cmになってるのか・・・という疑問が湧き上がってきました。

手持ちの定規で測ってみる。

ん?んん?うぅん、ちょっとズレてる?こんなもん?

手持ちのメジャーでも測ってみる。

ん〜〜〜、ほんのちょっと、やっぱり小さい?

くるくる丸めて売られてたから紙に少しカーブがあったりするんかな、まぁでも許容範囲ということで✨

エコバッグ型紙製作。

カーブ定規を使ったりして製図してカット時は左右対称になるように半分に折ってからハサミでチョキチョキ。

 

生地まで裁断しました。

バイアステープをとれるほどの生地がなかったのと バイアステープが苦手なので持ち手部分は2重にすることにしました。全部2重にすることも考えたけどできるだけ薄くしたいのでこの判断に。

無地でちょっと寂しい感じもするけどとりあえず完成させてみます。。。

 

ただいま楽天お買い物マラソン中なので仮縫用シーチングを買ってみました。今年は洋服の製図に挑戦したいので 自分で製図したものは仮布で作ってみないといきなり本布では怖くて作れない。

なので激安のシーチングを購入。

購入したのはこちら。

PR

10m2530円はありがたい〜。送料対策で2セット購入。今年中に使い切れるぐらいにたくさん作れたらいいな。(夢は大きく!)

薄くてシンプルでエコバッグもこれで良かったのでは?と思うけど届く前に裁断してしまったので💦

 

洋裁とは関係ないけど備蓄用のパンも購入。美味しいという噂のひだまりパン!(賞味期限5年あるものを届けてくれるお店を選びました)

PR

防災用品はどこかで災害が起こると一瞬でなくなるので 平常時に買っておくのがいいと思います。

基本はローリングストックだけど、ローリングストックだけで準備しようとすると消費するのも大変なので長期保存できるパンも準備しておくと便利!パンの缶詰もいくつかあるけど場所もとるので今回はこちらの袋タイプにしました。防災食はずらして買わないと一気に賞味期限が切れるのでお買い物マラソンやスーパーセールに参加するタイミングで買ったりしてます✨

PR

 

備蓄用の水のペットボトルも買おうかと思ったけど 通販だと賞味期限がわからないのでやめました。

家に2026年5月のペットボトルが40本ぐらいあるので近い日にちのが届いたら困っちゃう(笑)

 

本当はもっと布欲しいけどこの前旦那に注意されたばかりなので我慢、我慢〜〜。

 

お気に入りのショップ(洋裁関連)をまとめたページはこちら♪

ご訪問ありがとうございました✨

 

 

別館

 

PR オルビスの最高峰エイジングケア