七夕の日に七夕プレートご飯しました。
少し前の七夕の日に七夕っぽいプレートごはん作りました⭐️


本当はもっと華やかになる予定だったけどこの日は体調が悪くこれが限界でした💦
子どもたちは喜んでくれた♪
きゅうりの笹はこちらを参考にしました✨
生クリームで作ったムースに寒天ゼリーと星柄シュガー。
生クリームだけのムースはなんだかもさっとした感じだったので💦ヨーグルトムースにすればよかったと後悔。
来年も頑張ろう。
本館
別館
少し前の七夕の日に七夕っぽいプレートごはん作りました⭐️


本当はもっと華やかになる予定だったけどこの日は体調が悪くこれが限界でした💦
子どもたちは喜んでくれた♪
きゅうりの笹はこちらを参考にしました✨
生クリームで作ったムースに寒天ゼリーと星柄シュガー。
生クリームだけのムースはなんだかもさっとした感じだったので💦ヨーグルトムースにすればよかったと後悔。
来年も頑張ろう。
本館
別館
ホットケーキミックス外袋後ろのレシピがお手軽そうだったので作ってみました♪


これおいし〜〜〜。洋菓子屋さんとかに売ってるマフィンじゃん、もしくはマドレーヌ?と思いました✨
正直マフィンとマドレーヌの違いがよくわからないのですがバターを溶かすか溶かさないかの違いだとしたらこのレシピだとバターを溶かすとあったのでマドレーヌの気もするし、型の違いだとしたらカップ型のこちらはマフィンの気もするし・・・。
どっちにしろすごい美味しかったので常連入り。
少し前に大量のグラシンカップも買ったのでこれからはちょくちょく作ります。
このカップ本当に便利。
グラシンカップをセットする型が必要なので手持ちのシリコンカップにセットして焼きました。
でも型があると便利✨
※私は12個焼ける型を買って我が家のオーブンレンジに入らなかったので型を買う時はサイズを確認する事をオススメします😅
ホットケーキミックス1袋に対してバターは50gなので200gのバターを買ってきて4等分にしてラップして保存袋に入れて冷凍しました♪(バターは冷凍できるらしいので)
バターって計量するの少し面倒だし使いたい時に「あ、足りない」となる事も多いので このバターはマフィン用と冷凍しておくことでだいぶ便利になる(ハズ)。
森永製菓さんのサイトには他にもアレンジレシピいっぱいでした→
ご訪問ありがとうございました🤗
本館
別館
⇩cottaさんにもレシピたくさん✨
カニカマで簡単天津飯を作りました。
あんかけなので食べやすく忙しい朝にぴったり。


肉巻きは夕飯の残り。
メンマは春に作って冷凍してあったやつ。そろそろ食べ切らないかんやつ💦
天津飯はすごい簡単。
あんは水・鶏ガラ・醤油(全て分量適当)を鍋で沸騰させて弱火にしたら水溶き片栗粉でとろみをつけてほぐしたカニカマを入れて混ぜたら出来上がり。
ご飯の上に柔らかめに焼いた卵をのせてあんをかけたら出来上がりです。
ご訪問ありがとうございました🤗
本館
別館
ホットケーキミックスで前々から作ってみたかったミニどら焼きを作ってみました♪


前から作ってみたかったけど小さく丸く焼く自信がなく迷っていたので今回丸く焼く方法を検索して作ってみました。
「生地を柔らかめに作って20cmぐらいの高さから位置を変えずに落とす」らしいです。
屋台とかでおたまの底で広げて丸くしてるのを見たので今までそうやってましたが あれは素人には無理でした💦 厚さにムラができるし丸くならないし💦
ホットケーキミックス150gに卵1個、牛乳は100mlのところを130mlぐらいにしてよく混ぜて20cmぐらいの高さから落としました。
おたまではやりにくそうだったのでアイスクリームをすくうやつ(ディッシャー?)を使いました。



おぉ〜〜。小さく丸く焼けてる!!
何回か焼くうちに少しコツを掴んできた😆

焼くときに油をひくと左上の3個みたいにまだらになるらしく 2回目以降は油をひかずに焼いてみました。そしたらどら焼きっぽい〜〜✨
あんこは井村屋のカップゆであずきを使い ホイップクリームは面倒だったので絞るだけのを買ってきて使いました(今回はどら焼きの皮を作るのが目的だったしね😆)


ちょっと甘すぎたし食べるとき生クリーム出てきちゃうから気軽に食べるなら生クリームなしでもいいかも、と思いました。
ホットプレートはお気に入りBRUNO。小さいから手軽に出し入れできて便利!あと可愛い!
ここからはヘタこいた〜(小島よしお風)のハナシ。
家でマフィンを焼く時にシリコンカップに直接生地を入れるとくっついて洗うのが大変。なのでマフィンの型とカップを通販で買ってみました✨


一度にたくさん焼きたいから12個焼けるやつ!
よしよし、これでたくさんマフィン焼けるぞ!と思ったら・・・・型が大きく我が家のオーブンレンジに入らない!!!
そんな〜〜〜😭 返品したくても完全に自分のミスだから送料かかっちゃうし💦
小島よしおさんの立ち上がる前の「ヘタこいた〜」の状態です。
旦那からは「どうしてサイズ確認して買わないの?」とごもっともな指摘を受け・・・・。
グラシンカップのサイズはこの型に合うかは何度も確認したんだけど・・・💧
レンジのサイズまでは・・・・💧
そして旦那より「このカップをシリコンカップの中に入れて使えば型いらないんじゃないの?」とトドメのひとこと。
あぁ〜〜なぜそんな事に気づかなかったんだ 自分〜〜〜!
確かにシリコンカップにグラシンカップ入れればいいじゃない!
でももしかしたら型があった方が上手に焼けるかもしれないし、オーブンレンジはもう13年ぐらい使ってるからそろそろ大きいのに買い替えてもいいかもしれないしね・・と思うことにします。(冷蔵庫は17年ぐらい使ってて時々変な音してるけどね・・・💧)
ご訪問ありがとうございました🤗
ブログランキング⇩
本館
別館
手作りとりハムでサンドイッチを作りました。
最近我が家でブームのスコーンも。

い・・彩りがイマイチ💦
やっぱプチトマトとか欲しいかな。でもなかったので💦
とりハムは鶏むね肉を茹でて冷やしてスライスして 醤油・砂糖・みりんを煮詰めたものをかけて冷蔵庫で一晩程寝かせたら出来上がりです。
(味が行き渡るように時々鶏肉の位置を変えたりしました)
鶏むねは茹ですぎるとパサつくので中まで火が通ったら取り出して冷まします。
冷蔵庫で冷やすと包丁でスライスしやすくなります。
タレに漬け込んだら小分けして保存袋に入れて冷凍。
サンドイッチとかお弁当とかサラダにも✨
スコーンも手作り。
参考にしたレシピはこちら(レーズン加えるのが我が家流)
ブログランキング✨
ご訪問ありがとうございました🤗
本館
別館
ホットケーキミックスでスコーン作りました♪


参考にしたレシピはこちら↓
ホットケーキミックスと生クリームだけというシンプルさ!!
(レーズンも入れてみました♪)
時間がなくてレーズンを均等に出来なかった💦
バターで作った時よりボロボロせず食べやすかった。中もしっとり目だし。
これは常連レシピになりそうです✨
植物性の生クリームでコスパも良し!
そんなスコーンとクロワッサンで朝ごはんプレート。

細々したおかずはお弁当用に作ったおかずの残りです💦
明日からはテスト期間でお弁当無しなのでちょっとラクできそうです。
ご訪問ありがとうございました。
ブログランキングはこちら
洋裁ブログもあります→2coの家
布ナプキンのページ→nicoco布ナプキン
ねこ型の可愛い食パンを買ったので朝食に。

イチゴをたくさんいただいたのでジャムにしました♪
パンがねこ型というだけですご華やか🤣
家でもねこ型食パン焼いてみたいな〜〜。
ホームベーカリー欲しいな〜〜。
ねこ型の食パンは可愛いフィルムに入ってました♪
にくきゅう豚まん?も可愛かった!

ご訪問ありがとうございました✨
ブログランキング参加してます🤗
☆具とチーズの乗せて焼くだけの簡単ピザトースト

ソースはケチャップとマヨネーズだけ💦
具はレンチンしたじゃがいもと炒めたウインナーとコーン。
食パンにソースぬって具を乗せてピザ用チーズのせて焼いたら出来上がり。
我が家のトースターがだいぶ年季入ってきました。
縦型の新しいトースター欲しいな・・・。
ゴールデンウィークはほぼ引きこもりです💦
どこも混んでるだろうし車の運転が苦手なので混んでる時に出かけるのがどうしてもしんどくて・・・。
かといって家で退屈MAXの子どもと過ごすのもこれまた大変💦
子どもにはちょっと申し訳ないな😞 ごめん。
家にいてつい子どもとお菓子食べちゃうから体重も・・・💦💦💦
洋裁ブログもあります→2coの家
ブログランキングも参加中です✨
ご訪問ありがとうございました♪
子どもの日用にフルーツタルトを作りました(注:へたっぴです💦)
少し前からフルーツタルトを食べたいな〜と思っていたので子どもの日だし、っと作ってみました。
久々にタルト生地から♪

久々とはいえ直視できないほど酷い出来🤣縁がボロボロ!
伸ばすのが足りなかったみたいで分厚くてかたくなってしまったし側面はちょっと足りない💦
焼いた後にそういえば縁をはみ出すようにして麺棒を型の上で転がして余った分を取り除きはみ出た分を底に入れたりしてたのを思い出しました。
もっと丁寧に伸ばすべきだった。後悔。
参考にしたレシピはこちら↓(レシピは良かったです!私がちゃんと広げれなかっただけ💦)
中身はカスタードクリームを入れました。
カスタードクリームはいつも電子レンジで作ります。
冷やすと固くなるとわかっていたのに加熱しすぎてかためのカスタードクリームに💦

カスタードがかためになったのでフルーツがうまらずタルトの上でコロコロするようになってしまった💦
飾り付けの鯉のぼりに見立てた魚ビスケット↓

森永ビスケットCHOICEの裏面にチョコペンで魚模様を・・・。
この段階で子に見せたら「魚と言われれば・・・魚に見えないこともない・・」という反応💦
最後に小4男児にフルーツを盛り付けてもらってビスケット飾って完成(フルーツの偏りがー🤣)

ビスケット4個ver.

ビスケット3個ver.
子どもに手伝ってもらったのはフルーツの盛り付けだけだけど楽しそうでした。
(ちょいちょいつまみ食いする時のにんまりした顔が最高です)
カスタードがかたい上に側面が低いのでブドウが転がって落ちまくる🤣
決して上手ではないけれど楽しかったので良しとします。
前作った時はもっと上手くできたんだけどな💧
カスタードがかたすぎた。エッグタルトみたいになってた。
食べる時もフルーツが転がるので先にフルーツ食べてからタルト食べる感じになってしまった。。
そのうちまた作ろうと思います🤗
タルトの型は底が取れるのが便利です✨
洋裁ブログも時々更新→2coの家
ブログランキングも参加してます↓
ご訪問ありがとうございました🤗
ホワイトソースを作るのは面倒なのでハムとチーズを挟んだだけのクロックムッシュを作りました。


卵と牛乳と砂糖を少し混ぜた卵液(分量は適当🤣)に半分に切った食パンを浸して バターを溶かしたホットプレートに卵液に浸した食パンをのせて ハムとスライスチーズをのせた上にもう半分の食パンを乗せて両面焼くだけです。
卵液に長めに浸すと食パンが液をぐんぐん吸って柔らかくなります。
4人分で卵7個使いました💦
最近は卵も高級食材の仲間入りなので贅沢〜〜なんて言いながら焼きました🤣
ひっくり返すときに食パン同士がはなれやすいので注意です。
多少ずれてもヘラがあれば戻しやすい。
朝食用にはブルーノのホットプレートが場所も取らなくて便利です✨
我が家ではフルグラも朝食でよく出ます。(非常食用に買い置きもしてます)
サラダは最近はサニーレタス頼り。
時間無い時でも洗ってちぎればすぐ食べれる。どのドレッシングにも合う。サニーレタス最強🤣
プチトマトも便利。
ブログランキング
洋裁ブログも更新中→2coの家
ご訪問ありがとうございました。