に投稿

タック入りスカート5作目(カーキのポリ生地で)

お気に入りの型紙(タック入りスカート)でボリューミースカートを作りました(5作目)

 

PR

 

タックが入っていてボリュームが出るスカートの型紙がお気に入りで5作目を作りました。

 

 

生地をたくさん使ってボリュームが出るこの型紙はお気に入り。(ソーイングナチュリラvol.2についていた型紙です。)

1作目はリネン生地、2作目はハーフリネン、3作目は綿ポリ、4作目はオックスで作りました。

タックで重なる上にゴムを通すのでオックスで作った時は硬くて大変でした💦今回は生地に重みはあるけど厚みはそんなにないから大丈夫かなと思ったけどやや硬めの生地でウエストあたりはかなりモコモコしてしまった💦

やっぱ生地選びって重要。でもスカートだから薄すぎてもヒラヒラしすぎてしまうし〜〜〜。

1作目のリネン100%で作ったのが一番しっくりです☺️

 

 

アイロンが効きにくい生地だったので今回も洋裁クリップ(仮止めクリップ)が大活躍!

PR

色はくすんだカーキでとても綺麗。重みもあって落ち感もいい生地なので余り布でドレープ感のあるベストみたいなのを作ろうと思うけど 若干硬いしなぁ・・・。とりあえずチャレンジしてみます✨

 

 

お気に入りのショップ(洋裁関連)をまとめたページはこちら♪

ご訪問ありがとうございました✨

 

 

 

別館

 

↓長年愛用しているORBISがオルビスウィーク中だったのでお買い物しました↓

 

PR
に投稿

100円ショップの材料でそのまま使えるしまわない洋裁道具入れを作ってみました

100円ショップの材料で使いやすい・運びやすい裁縫道具入れを作りました🎵 私天才かも(笑)

 

PR

 

みんなどうしてるのか気になる裁縫道具入れ✨

私はファスナーのついてるマルチケースに収納していました。フラップを閉じるとバッグ型になりフラップ部分にも収納ができて ポケットもいっぱいで収納面では良かったのですが 取り出すのもしまうのも割と手間でした💦

バッグ型なので運びやすかったのですが 毎回ファスナー開けて取り出して使い終わったら細かいポケットに分類してしまって 長い定規(30cm)は入れれなかったし布切りバサミは斜めにしないと入らなかったと少し不便さもありました。(元々裁縫道具入れるものではないので仕方ないのですが💦)

ずっと裁縫道具入れを新調したいと考えていて 作業場所がコロコロ変わるので(服地を切る時は畳の上、小物類の生地裁断はダイニングテーブル、手縫い作業はリビングの時も等)持ち運びに便利なものがいい。作業スペースが狭いのであまり場所を取らないものがいい。できれば布切りバサミは立てて収納したいし出し入れしやすいものがいい。

ガーデニングバッグの縦長のようなものを作ったらどうかと思いつつなかなか時間取れないし・・・

と、色々と考えていたら100円ショップのワイヤーネットで手作りできないかなと思いつきました!

セリアのワイヤーネットとワイヤーネットに引っ掛けて使うトレーと白い小物入れをくっつけて出来上がったものがこちら。

表側

 

裏側

裏側の小物入れは重くしないと前側に倒れてしまうので小瓶を入れてそこにロータリーカッターや縫い代オープナー等を立てて収納。紙コップの方にはまち針やクリップが入ってるので使う時にこのまま取り出せます。小物入れは下側はセロテープ・側面は綿リボンで固定してるので強度に若干不安が残りますが・・・😅

布切りバサミはS字フックで立てて収納、30cm定規も綿リボンで固定して立てて収納(使う時は上からシュッと抜いてしまう時もリボン部分にさす感じ)。

表側の上のトレーによく使う糸切りバサミや目打ちを入れるので作業時取り出しやすい!

ワイヤーネットの上の部分にガッと指を引っ掛ければこのまま運べて、場所をあまり取らないので作業スペースにおいてそのまま使える。超便利。

時計もあると便利なので一緒に収納。(時計はIKEAのKLOCKIS)お人形はお気に入りで今までミシンの上や近くに飾っていたけど最近はここが定位置♡

PR

今までのマルチケースだと糸切りバサミや手縫い糸を使いたい時に布切りバサミや縫い代オープナー等を一旦取り出さなくてはいけなかったけどこちらは使いたいものだけを取り出せて便利。

材料費440円(S字フックと綿リボンは家にあったものを使用)

心の中で私天才!と繰り返しました🤣

埃が入りやすいのでカバーを作ろうと思います✨

 

お気に入りのショップ(洋裁関連)をまとめたページはこちら♪

ご訪問ありがとうございました✨

 

 

 

別館

 

 

PR

 

PR
に投稿

タックスカート用の生地を裁断

タック入りスカート用にさらりとしたポリエステル生地を裁断

 

PR

 

最近は洋服も綿生地が多かったけど 今回買い置きしてあったポリエステルの生地でタックスカートを作ることにしました。

まずは苦手な裁断💦

 

 

前に畳の上に広げて中腰で裁断するのが大変だと愚痴めいた記事を書いてしまいましたが 他の方の洋裁ブログを見てもみなさん床に広げて同じような感じで裁断されてました😆

まぁそうなりますよね。文句を言ってるのは私だけ。反省。

 

生地は手芸と生地の店 いすずさんで昨年購入したポリエステル100%のナチュラルストレッチワッシャーのカーキ PR

今はカーキは残念ならが売り切れのようです。

ボリューミーなタックスカンツかワンピースを作ろうと思って買ってあったのですが 生地幅が142cmで 今回作るタック入りスカートは生地幅が130cm以上必要なため幅広の生地でないと作れないのでこちらの布を使うことに✨

ポリエステルだけどシャリっとさらりとしていて重みもあるので落ち感もいいのでは?と勝手に予想。

タック部分の印付けまで済ませました。

 

 

これは、結構早く消えそうな手応えなので急いで完成させねば💦

今回使う型紙はお気に入りで使うのは4回目です✨

写真はユーカリグレーっぽい色で写ったけど実物はちゃんとカーキ色✨

お気に入りのショップ(洋裁関連)をまとめたページはこちら♪

ご訪問ありがとうございました✨

 

 

 

別館

 

PR

PR 楽しく、簡単に、お小遣いを稼ぐなら♪ちょびリッチ!