に投稿

かなり久しぶりに店舗で服地を買う(今回はユザワヤ)

子どもが生まれてからはすっかり通販頼みだった洋服用生地を十数年ぶりに店舗で買ってみました。

 

PR

 

子どもが生まれてからは生地はほとんど通販で購入していました。

子どもいたらゆっくり見れないし 子供は生地を触ってしまうし 子どもと手を繋いでるとロール状の生地をレジまで運べないし・・・。

ダブルガーゼとかオックスとかは大体同じような感じで想像しやすいけど服地はなかなか・・・。

小さな手芸屋さんだと欲しい生地がなかったり 大きな生地屋さんへ行けるほどの時間は取れなかったり・・・。

最近は通販でも細かく説明があるので安心なのですが でもやっぱり思ったより硬い、色が・・ということはありました。

で、たまにユザワヤさんへは行くのですが小物用の生地は買うことあっても服地は買ったことがなく、今回気にいる生地があったので買ってみました。

 

 

シャンブラウスという生地で色はネイビー。

ピーチスキンもあったけど今回はさらりとしたベストを作りたいと思ったのでこちらを購入。

ユザワヤの店員さんってみんな親切。

この日もこの生地で他の色はないか聞いたところ売り場まで探しに行ってくださいました。

結局ピーチスキンではないのはこの色とオフホワイトのような色のみだったためネイビーを購入。

他にも欲しかったけど年始に買った生地もまだ消費できてないので我慢我慢。

 

とりあえず作りかけのタックスカートを完成させて、無地のバッグも作りたいし・・・ね・・・年内には形にしたいところです〜〜。

やっぱり実物を見て触って買うのは楽しさ倍増。

ご訪問ありがとうございました✨

 

お気に入りのショップ(洋裁関連)をまとめたページはこちら♪

 

 

別館

 

PR

  

PR
に投稿

お花畑チュニック完成ーーー

お花畑みたいなチュニック完成。自画自賛だけどかなり良いし前に作ったラップスカートとのセットアップにも🎵

 

PR

 

ラップスカートを作ったあまり生地でフレアスリーブのチュニックを作りました。

裾にお花が広がってお花畑みたいになるはずと想像してたけど 思った通りのものが出来上がって大満足!

 

 

これは・・・本当にいいものができた!とほくほく♡

裾から袖にお花が上がっていく感じもめちゃいい!

私の技術ではなく生地とパターンのおかげだけど🤣

このフレアスリーブの型紙は気に入っていて今回で3着目。

仕様したのは「女の子とママのナチュラル服」という本の中の「きれいなシルエットのVネックチュニック」

PR

すごい気に入りました。時にはイメージと違うものが完成したりするけど、今回みたいに「イメージ通り!」ということもまま起こるので洋裁やめられない🤣

気になってた後ろ見頃の色移り部分

気になると言えば気になるけど 元々透ける生地で襟ぐりも深いので中に何か着ないといけないし インナーを真っ白とかにしなければほぼ目立たないはず✨

 

そしてふと 以前この生地で作ったラップスカートとセットアップにできるのでは?と合わせてみる。

 

 

おお!いいのではないでしょうか!

ヴァネッサさん(トルソー)がモデル体型なのでスカートが下がってしまってるけど私が着たらスカートがもう少し上がるのでちょうどよくなるはず✨

しかもラップスカートだから仕方ないけど 履いてる時にたま〜〜にはだけてしまうことがあるので中にぺちスカートを履いたりしてたけどこれだったらもし少しめくれて中が見えても同じ生地なので安心なのでは?

ラップスカートを作った時の記事はこちら✨

 

さらに 独身時代に海外で買ったネックレスがこの服にぴったりという事にも気づく。

可愛いと思って買ったけど大ぶりだったので合う服が少なくあまり使ってなかったネックレス。

 

 

これからはこのネックレスの出番も増えそうで良かった✨

そしてこのチュニックの下に履くカーキ色のスカートも作りたくなりました。

一昨年に買ったポリ生地で😆

年始に買った生地の福袋もまだ10分の1ぐらいしか消費できてない💦

にもかかわらずこの前またユザワヤで生地買ってしまいました💦

とにかく年内にできる限りの努力をしようと思ってます。(でもまた生地の福袋買っちゃうかも🤣)

 

ご訪問ありがとうございました✨

 

 

 

別館

 

PR

 

PR
に投稿

お花畑みたいなチュニックを作る予定(裁断編)

以前ラップスカートを作った時の余り布でチュニック用に生地裁断(お花畑みたいになる予定)

 

PR

 

以前ラップスカートを作った時のあまり生地でチュニックを作ることにしました。

秋っぽい色合いなので頑張って早く完成させないとっ💦

 

まずは生地裁断。

 

この生地薄手だけどめっちゃお気に入り。

洋服作るのは好きだけど 全部の工程が好きというわけではなく、この生地裁断の作業はあまり好きではないので楽しくありません💦

大きな作業台があるわけではないので小物などはダイニングテーブルの上でカットするのですが 洋服用の生地裁断は場所をとるので大体畳の上でやります。。。

この作業が結構キツイ・・・。

生地を歪まないように広げて 中腰やカエルのように足を開いたりと 別に誰に見せるわけでもないけどかなり酷い体勢で腰も膝も痛くなるし まち針が畳に刺さりまくるしとにかく大変。

小物はテーブルの上でカッターを使って裁断できるのでそんなに苦じゃないのですが・・・😢

そうやって苦労して裁断したのだけど さあ縫おうと思ったら難を見つけてしまった。

袖の部分に黒い汚れが・・・。

 

 

これなんだろ💦 ボールペンかなとも思うけど生地を扱うときにボールペンを使った覚えないし。。。これは結構目立つので裁断し直し😭

そしてもう一つ

 

後ろ見頃の上の方にぼんやりとシミみたいなのが・・・。

これは水通しした時に何箇所か色移りしたのでおそらくそれです。

私のやり方が悪いのかもしれないけど水通しの色移りはほんと辛い〜〜〜。

ここは悩んだけど そんな目立たないし上の方で 見返しを表側に出す感じのデザインで隠れそうだし、でこのまま使うことにしました。

このやっとこさ裁断終わって生地もたたみ直した後のやり直しとかって本当に気分が沈みます。

が!乗り越えたのであとは縫うのみ!!

寒くなる前に完成させたい!

 

あとこの時期の晴れた日に最優先でやらなければならないことが・・・生地の水通し!

本格的な冬が来て寒くなると水通しは辛くなるし、まぁ寒くて手がかじかむぐらいなら根性でなんとかなるけど そのあと春先になると強風・花粉・黄砂、それが終わるとあっという間に梅雨。

水通しが難しくなる季節が続くので今の時期に冬眠するクマのようにせっせと水通しした布を溜め込みます。

頑張るぞ〜〜。

 

ご訪問ありがとうございました✨

 

お気に入りのショップ(洋裁関連)をまとめたページはこちら♪

 

 

別館

 

PR

 

PR